2016/1/8

皆様あけましておめでとうございます。

私はここ2,3年は、1日の朝早く、普段あまり乗らない、愛車、スズキのジェンマ250ccを駆って、久能山東照宮に一人でお参りに行くことが慣例となっています。

静岡市内から久能山東照宮までは、20分ぐらいで到着します。久能山東照宮は、静岡に隠居した徳川家康公がなくなってから遺言によって、葬られた場所で、今社殿は、

平成22年に国宝に指定されました。久能山から、日光への移転は、家光の時代となります。

 石垣イチゴで有名な久能街道は、駿河湾沿いにあり、駿河湾を行きは、右手に見て帰りは、とうく、大崩海岸や御前崎を見ながら2キロぐらい一直線に走ります。

60㎞ぐらいの速度でも十分にバイクの爽快感を味わえます。バイクを降りてから、社殿までは1300段とも1400段ともいわれる石段を登って社殿まであがります。

これは結構きついですが、今年も無事に登ることができました。

新しい年明けに感謝します。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

2015/12/23

トイジャーナル12月号2015年版に、木製玩具5社、トップ会談という特集で記事が掲載されました。プラントイジャパン、ブリオジャパン、ニチガン、エドインター、ハぺの代表が、集まって近況を語っています。トイジャーナルは東京玩具人形協同組合が発行人です。組合の社歌があることを初めて知りました。内容は、愛しき子ら、健やかに、正しく伸びよ その体、その心、教ゆるもの玩具あり、育むものに、人形あり わが生業の誇りなり というものです。いいですね。 そういえば、つい最近、光文社新書から、あの、齋藤孝著の玩具の本が出ました。タイトルは、遊ぶ力は生きる力というものです。本気でこういう本がもっと出るといいですね。私の中では、2002年に岩波から、復刻された、戸田盛和先生のおもちゃと金平糖が、白眉の一冊です。先生がなくなる2年前に、直接、お話を伺う機会がありました。

2014/9/5

モンテッソーリアジア2014東京大会が開催。

プラントイジャパンはスポンサーの1社として参加しました。

8月10から11日が科学未来館の前の東京国際交流館プラザ平成で、12日は立川の富士幼稚園への視察です。

加藤園長夫妻とは、北京大会も一緒でした。

 実行委員長の松浦公紀(まつうらきみとし)先生とのご縁で今回参加です。先生の経営する、子供の家にに私の二人の子供たちがお世話になって以来、保護者たちの集まりである、お父さんの会に、一先輩親として、交流を重ねています。

プラントイ製品もその場で販売しましたが、先生方に好評で、その場でほとんどの製品が売り切れとなってしまいました。皆様ご苦労様でした。

 ブログ1

 ブログ2

 

 

第六回、国際折り紙学会参加。The 6th origami in science, mathematics and education

会長は、三浦公亮先生宇宙工学者ですが、テニスとゴルフで、形の科学会でご縁をいただきました。8月10から13日、東京大学農学部、弥生講堂にて。

 

 ブログ10

 

 

 

ブリッジスコリア2014で韓国ソウルへ

今回ブリッジスは、ソウルで開催されました。本来なら日本なのですが、韓国の国を挙げての誘致活動に敗れた形です。これも数学とアート結ぶカンファレンスです。

カナダバンフ以来の参加です。来年はアメリカ、ボルチモアで開催されます。

韓国の地下鉄をフルに使いました。ロンドンもそうですが万が一の時は地下シェルターとして使用されるそうです。毒ガスマスクが駅のあちこちに常備されていました。

 

ブログ3     

  ブログ4

 

 

 

 

2014岩木山お山参詣に参加してきました。

津軽三味線奏者、長谷川さんのCDの中で、このお山参詣を知って以来、いつか参加したいと思っていましたが、今年やっと実現しました。

7kmぐらいを300人ぐらいの行列を組み、懺悔懺悔と練り歩きます。途中休憩を入るのでそんなに疲れません。農家の方が、まだ青いリンゴを木から直接もぎ取って、くれました。とてもおいしくいただきました。

 

 ブログ4

 

 

 

ブログ5

 

ブログ7

 

 

 

5回のタイフェスティバルに参加しました。このお祭りは、10月の山田長政祭りとは別に、静岡日タイ協会に主催によるものです。会長は天野一県議会議員、副会長は私を含め3人おります。私は名ばかりで、当日は本部に座っておりました。ことしは、特に参加者が増えた気がします。みなさんご苦労様でした。当日、在日タイ国大使館から、公使夫妻が参加されました。又、ヤラー県の市長もみえました。

 

 

???????????????????????????????  

 

???????????????????????????????

2014/08/06

社長のブログ

パナソニックさんの暮らしのエコナビシリーズに、当社ブランドが採用されました。

今週、山手線内と関西京都線でプラントイの紹介ビデオが流されます。

この宣伝の凄いところは、パナさんの製品紹介は一切なく正に当社そのものの紹介に徹している点です。

エコという視点に適った喜びと光栄を思うと共に、心からパナさんに感謝申し上げます。

またCM史上の新しいかたちとしても興味深い一例になるものと思います。

2014/6/2

テルアビブ・エルサレム、ブラッセルそしてパリへ -その1-

プラントイ本社のVITOOL社長がイスラエルのシェンカール大学から環境にやさしい

トイメーカーの代表として、国際会議のゲストスピーカーに招待され、私も同行した。今回初めてテルアビブとエルサレムも訪問した。

テルアビブは地中海に面しており、ホテルから浜辺がすぐ近くなので、朝、朝、夕方と会議のあい間を見て3回泳いできた。地中海で泳ぐのは、2回目である。ゲッセマネの園、ビア・ドロローサ、嘆きの壁、などの訪問見学と思いもよらず、深い体験をさせてもらった。

 

添付1

 

添付2

 

添付3

その2.

エルサレムは、ご承知のように、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教の聖地であり、世界遺産に指定された地域が数か所ある場所である。今回は、イスラム教の聖地である青のモスクには行かなかったが、墓地はたくさん見ることができた。石館がそのまま露出したまったく味気ないものだが値段を聞いてびっくり、2億円、3億円が当たり前だそうである。ヴィトールさんは、一族のために、故郷トランにツームを作り始めたのであるが、その広さは、優に1ライ(500坪)を超える広さである。

 

添付4

その3

エルサレムからベルギーに向った。ベルギーというとこの銅像しか思い浮かばない。(失礼)

 

DSC_0110

 

あとは、EUの本部が置かれている、ぐらい。それで都会かなと思うが、印象は、やはり田舎である。私も都会人ではないが、ヨーロッパは基本的に田舎のイメージが強い。緑の多い、きれいな都市であった。パリやロンドンが、都会という意味で、ヨーロッパの中ではきわめて 稀な都市なのである。

2013/11/29

11月27日に麹町のタイ国大使館商務参事官事務所を訪問した。商務公使のパタイスックソンマイさんに会うためである。

昨年、北海道、千歳空港で開催されたタイフェアでなんと00年ぶりに再会したので、東京での訪問を実現した次第である。

写真はその00年前の私と公使、そして昨日の二人である。

月日は、過ぎ去ったが、二人の思いは今も同じである。タイに関わる仕事を続けてきた嬉しいことの一つでもある。

2013/10/01

2013年、10月リニューアルされたプラントイジャパンのホームページがようやくUPできた。12月で、プラントイジャパンは創立10周年を迎える。プラントイジャパンは、タイ側資本が55%なので、外資系企業として経産省の調査対象企業として登録されている。今年の最新の資料(H25年9月)によると、日本の外資系企業の集計企業数は、ヨーロッパ系が1400社、アメリカ系が887社、アジア系は674社、その他が233社を数えるそうだ。プラントイジャパンはそのアジア系の1社としてカウントされている。