2019/1/11

2019年あけましておめでとうございます。

昨年は、年明け早々、インフルに感染し、ニュールンベルグを欠席しましたが、今年は、元気に、香港ショーに出かけ、おととい、無事に、舞い戻りました。

恒例の新年早々の、バイクでの久能山東照宮への初詣も、無事に済ませました。今年は、バイクを400ccのスズキ、バーグマンに乗り換えての挑戦でした。昨年、ある会合で、スズキの会長、鈴木修会長(御年89歳)から、バーグマン購入を報告したら、”無理するなよ”とのお言葉をかけていただきました。バーグマンのことは、同じ年にドイツケルンの街中で見かけて、写真を撮った思い出があります。前のジェンマ250ccより、当然トルクは太く、快適です。

 さて、今年は、昨年の暮れにも少し述べましたが、特にB2Cをもっと見据えて、しっかりとマーケティングを進めたいと思っています。B2Bは、もとより大切であることは、いうまでもありませんが、B2Cの基本の上に、B2Bがあると思っています。私たちができる精いっぱいの“サービス”をどこまで提供できるか、その原点に戻りたいと思っています。“サービス”は新しい価値の提供と理解していただいて結構です。

本年もどうぞよろしくお願いします。

2018/12/29

2018年が、終わる。今年できたこと、出来なかったこと。反省が多く、過ちにも気づいていないことも多いことだとおもう。でも自分にできることから始めるほかない。
 サイトをリニューアルした。大金をかけた。一番は消費者の利便性、お得意様の利便性を高めるためである。ブログが義務になるのは辛い。自分は何をしているのか?
 プラントイというメーカーに出会って21年目?会社として16年。
いつも第一歩である。今年もまた来年も。消費者にもっと喜んでもらおう。喜んでくれることに精を出そうとおもう。扱ってくれる小売店主、バイヤー様に。
昨年12月、私たちの活動が評価され、静岡県知事褒状をいただいた。ほかの会社は、静岡県を代表するような企業ばかりである。有り難いことである。
 また、来年もどうぞよろしくお願いします。

2018/1/14

2018年明けましておめでとうございます。
昨年は、大政奉還後、150年の年、今年は明治維新150年となります。
呼応するかのように、昨年ごろから、明治維新について、様々な本が出版されました。
何冊かを読みましたが、その視点が気になりました。今、自分が生きている時代をもとに、語ることは、決して間違っていないと思いますが、時々その位置を、ずらして、正否を判断するのは、どうでしょうか?または、正否の判断をすべて保留にするのもどうなのか?という気がします。
 錦江湾に浮かぶ桜島の姿が、本当に、美しいと、年々、思えるようになりました。市内、城山にあるホテルのお風呂から見る櫻島もいいですね。でも、島津、西郷どん、いつでも、萬歳という立場でもありません。 
西郷どんと、僧、月照を救わんとし、結果として、叶わなかった、壮士、平野國臣の有名な詩も、いいですね。彼は結局、獄死しました。
翻って私の住む駿府は、幕末を一気に駆け抜け、すり抜けた、慶喜さんの晩年の、お膝元ですが、慶喜さんの思いと徳川の夢は、潰えるどころか、良くも悪くも、今日まで立派につながっていると思います。明治はそう古くない過去です。今年、私の、祖先の一人, 辰蔵じいちゃんは、149年前の8月22日に亡くなりました。
元旦は、家康公の眠る久能山東照宮に、一人でバイクを走らせ、1159段の石段を駆け上り、お参りしてきました。遺言により、真西に面してその墓所は今もしっかりと西を見守っています。今年はなんと、その階段で、同じテニスクラブの仲間に偶然出会いました。彼は、人工関節になりながらも全国のアマのシニアの大会に出続けている人です。元気をもらいました。私もまだ100を切れない頃から、静岡県のシニアのゴルフの大会は参加し続けています。静岡県ゴルフ連盟のサイトに公式記録が残っています。
今年もビジネスも趣味も全力で走り続けます。と思いきや、年明け早々、インフルBに感染して、今頃ようやく年初めとなりました。           
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

前畑謙次

2017/7/5

プラントイツアー2017年が無事に終了した。

今年は、参加者が合計6名となり、当社から私も含め2名参加し、合計8名で先週、6月26日から、30日に無事、羽田に帰国しました。

 今回は、小売店さんが2名、他4名は生活クラブ埼玉のメンバーの方たちが、お忙しい中参加していただきました。本当にありがとうございました。また、お疲れさまでした。

日程的には実質3日間と半日という感じでしたが、工場見学、本社見学、市内マーケットサーベイ、最終日は、古都、アユタヤ半日、観光ができました。食べ物が辛いこともあり、おなかを、悪くする人が多いので、少し心配しましたが、期間中、特にトラブルもなく終了できほっとしています。

 プラントイ本社のヴィトール社長の工場での説明を、一生懸命、日本語に通訳して、皆様に伝える中で私も知らないことを再発見して感動がありました。

 工場に併設されたコンビニは、まさに生活協同システムのために、作られたという説明でした。

 プラントイ社では、このツアーは、プラントイに興味関心がある方はどなたでも参加を歓迎しています。一年に1回は、企画していますので、どうぞお問い合わせください。

2016/11/19

インターネット上における情報の拡散は、数学の問題としても取り上げられる面白い現象が多々あるようです。
私は、インターネットは、出現した当初から、仮説として、共有された脳というタイトルをつけていろいろと考えてきました。 
ブログを書いても、こんなもの誰も見てくれないよとか、こんなの書いても、意図は別として無駄だよといった感想を、初めは、誰もが持つと思うのですが、実際は、まったく異なってくるのですね。脳が共有されていればこれはあたりまえのこと、なんですね。見てもらいたい人にも、伝わっているはずだし、見てもらいたくない人にも伝わっていく。それが、サイバーポリスであっても。日本語だから、海外は無理だよと思われている人もいるかもしれませんが、ある種の情報に関しては、すべて見られている、あるいは、監視されているといっても間違いではないと思います。
ネット検索を繰り返していると、また別の不思議な体験をしたことがありませんか?自分が知りたい情報が集まってくる感覚を持ったり、自分の関心と同じテーマを持った人のブログに出会ったりとかですが、これも共有化という観点で言えば不思議でも何でもないということです。
小学校ぐらいからネットにはまった人たち、ゲームの形であれ、ネットゲームの形であれ、この脳内体験が優先されて、自分の存在する物理次元との優先順位の逆転が始まってきます。これは少し危険です。CP上での論理展開が、普通だと、思っていると、現実での論理展開との間に大きな落差を感じて、まず自分の中にストレスを感じてしまうからです。pc上での論理展開は、基本はロジカルですが、現実はそうではありません。PCを子供たちから、取り上げることはもうできませんが、その特性を理解して、その罠にはまらないように注意してあげましょう。子供をPCの前にほうりっぱなしにしない。
私はこのブログをもっと充実させたい。何よりももっと、プラントイの活動について、情報をお客様に伝えて、お客様と共有したいと強く思っています。必ず、読んでくださる人がいると信じているし、わかっています。

2016/3/3

社長のブログ2016

年明けから,1月、2月にかけて、恒例の、香港トイショーのアテンドを皮切りに、ドイツニュールンベルグ、NYトイショーとあわただしく、駆け巡ってまいりました。
香港は、香港島にある、国際展示場で開催されますが、この会場の周辺は、埋め立てが今も続いており、すでに私の知る限り、7,8年は工事が終わっておりません。この全貌が明らかになるにはさらに10年はかかるのではないかと推察しています。 今年はこの後、私はすぐに台湾に行くことになってしまいました。台湾大学の先生からの招待でした。台北、高雄と4日間の旅でした。台北、高雄は台湾新幹線です。
ドイツは、今年はまた新しいアパートに泊まりました。完璧な、キッチン、に感動しました。アパートといえど、お掃除にも入ってくれます。ホテル並みなのですが、たまたま開催日、当日の朝、中央駅でばったり、お会いした、某社長は、同駅の近く、グランドホテルに滞在とのこと。もちろん、こちらのほうが、・・・うらやましい限りです。
NYは、今年は、グランドセントラル駅の、グランドハイアットでした。実はこのホテルおととし、テニスのUSオープンのオフィシャルホテルでもあり、2回目でした。場所はわかりやすいのですが、今回改めて周辺を散歩してさらに位置関係が明確となりました。零下、15度の日があり、ジャンパーを着ていても着てないような感覚に襲われました。寒かったです。
この後、私は国内出張が始まります。

前畑謙次

2016/1/8

皆様あけましておめでとうございます。

私はここ2,3年は、1日の朝早く、普段あまり乗らない、愛車、スズキのジェンマ250ccを駆って、久能山東照宮に一人でお参りに行くことが慣例となっています。

静岡市内から久能山東照宮までは、20分ぐらいで到着します。久能山東照宮は、静岡に隠居した徳川家康公がなくなってから遺言によって、葬られた場所で、今社殿は、

平成22年に国宝に指定されました。久能山から、日光への移転は、家光の時代となります。

 石垣イチゴで有名な久能街道は、駿河湾沿いにあり、駿河湾を行きは、右手に見て帰りは、とうく、大崩海岸や御前崎を見ながら2キロぐらい一直線に走ります。

60㎞ぐらいの速度でも十分にバイクの爽快感を味わえます。バイクを降りてから、社殿までは1300段とも1400段ともいわれる石段を登って社殿まであがります。

これは結構きついですが、今年も無事に登ることができました。

新しい年明けに感謝します。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

2015/12/23

トイジャーナル12月号2015年版に、木製玩具5社、トップ会談という特集で記事が掲載されました。プラントイジャパン、ブリオジャパン、ニチガン、エドインター、ハぺの代表が、集まって近況を語っています。トイジャーナルは東京玩具人形協同組合が発行人です。組合の社歌があることを初めて知りました。内容は、愛しき子ら、健やかに、正しく伸びよ その体、その心、教ゆるもの玩具あり、育むものに、人形あり わが生業の誇りなり というものです。いいですね。 そういえば、つい最近、光文社新書から、あの、齋藤孝著の玩具の本が出ました。タイトルは、遊ぶ力は生きる力というものです。本気でこういう本がもっと出るといいですね。私の中では、2002年に岩波から、復刻された、戸田盛和先生のおもちゃと金平糖が、白眉の一冊です。先生がなくなる2年前に、直接、お話を伺う機会がありました。

2014/9/5

モンテッソーリアジア2014東京大会が開催。

プラントイジャパンはスポンサーの1社として参加しました。

8月10から11日が科学未来館の前の東京国際交流館プラザ平成で、12日は立川の富士幼稚園への視察です。

加藤園長夫妻とは、北京大会も一緒でした。

 実行委員長の松浦公紀(まつうらきみとし)先生とのご縁で今回参加です。先生の経営する、子供の家にに私の二人の子供たちがお世話になって以来、保護者たちの集まりである、お父さんの会に、一先輩親として、交流を重ねています。

プラントイ製品もその場で販売しましたが、先生方に好評で、その場でほとんどの製品が売り切れとなってしまいました。皆様ご苦労様でした。

 ブログ1

 ブログ2

 

 

第六回、国際折り紙学会参加。The 6th origami in science, mathematics and education

会長は、三浦公亮先生宇宙工学者ですが、テニスとゴルフで、形の科学会でご縁をいただきました。8月10から13日、東京大学農学部、弥生講堂にて。

 

 ブログ10

 

 

 

ブリッジスコリア2014で韓国ソウルへ

今回ブリッジスは、ソウルで開催されました。本来なら日本なのですが、韓国の国を挙げての誘致活動に敗れた形です。これも数学とアート結ぶカンファレンスです。

カナダバンフ以来の参加です。来年はアメリカ、ボルチモアで開催されます。

韓国の地下鉄をフルに使いました。ロンドンもそうですが万が一の時は地下シェルターとして使用されるそうです。毒ガスマスクが駅のあちこちに常備されていました。

 

ブログ3     

  ブログ4

 

 

 

 

2014岩木山お山参詣に参加してきました。

津軽三味線奏者、長谷川さんのCDの中で、このお山参詣を知って以来、いつか参加したいと思っていましたが、今年やっと実現しました。

7kmぐらいを300人ぐらいの行列を組み、懺悔懺悔と練り歩きます。途中休憩を入るのでそんなに疲れません。農家の方が、まだ青いリンゴを木から直接もぎ取って、くれました。とてもおいしくいただきました。

 

 ブログ4

 

 

 

ブログ5

 

ブログ7

 

 

 

5回のタイフェスティバルに参加しました。このお祭りは、10月の山田長政祭りとは別に、静岡日タイ協会に主催によるものです。会長は天野一県議会議員、副会長は私を含め3人おります。私は名ばかりで、当日は本部に座っておりました。ことしは、特に参加者が増えた気がします。みなさんご苦労様でした。当日、在日タイ国大使館から、公使夫妻が参加されました。又、ヤラー県の市長もみえました。

 

 

???????????????????????????????  

 

???????????????????????????????

2014/08/06

社長のブログ

パナソニックさんの暮らしのエコナビシリーズに、当社ブランドが採用されました。

今週、山手線内と関西京都線でプラントイの紹介ビデオが流されます。

この宣伝の凄いところは、パナさんの製品紹介は一切なく正に当社そのものの紹介に徹している点です。

エコという視点に適った喜びと光栄を思うと共に、心からパナさんに感謝申し上げます。

またCM史上の新しいかたちとしても興味深い一例になるものと思います。